シンガポールで受けられる「ことびあクリニックのオンライン診療」
育児や仕事に追われる毎日。
そんな中で、突然の体調不良…
「病院に行く時間なんてない!」と悩んでいませんか?
・子どもが急に熱を出したけど、仕事は休めない
・自分の体調も悪いけど、子どもを預ける先がない
・仕事が忙しく中々、病院に行けない
・シンガポールでどこの病院に行けばいいかわからない
・英語の診療は不安がある
そんな忙しい方のために生まれたのが、日本語対応のオンライン診療サービス。
シンガポール在住の方の健康をサポートする、頼れる選択肢です。
今回はことびあクリニックのオンライン診療の、6つのポイントについて解説いたします。
自宅や勤務先から診察可能
オンライン診療では、スマートフォンやパソコンを使って、自宅やオフィスから日本語で診察を受けられるサービスを提供しています。
・来院不要
・日本語通訳つきで安心
・小児科から大人の風邪まで幅広く対応
・来院不要
365日対応 夜22時まで診察OK
・平日は仕事、夕方は家事や育児で手一杯…そんな方でも夜の時間帯に受診できます
・土日祝も診療対応。365日、年中無休
・夜22時まで受付なので、お子様の寝かしつけ後にも診察可能
日本語通訳が同席、言葉の心配ゼロ!
「英語や医療用語でうまく伝えられるか不安…」
「外国人医師との診察はちょっと緊張する…」
そんな不安を解消するのが、日本語通訳スタッフの同席。
日本語通訳が同席し、医師とのスムーズなやりとりをサポートします。
・英語に不安がある日本人駐在員の方にもおすすめ
・症状など、細かいニュアンスも正確に伝えられる
感染症のリスクなし!安全に診察が受けられる
医療機関での待ち時間や移動が不要なため、患者様・医療者双方にとって、感染症の二次感染の心配がなく、自宅で安心して診察が受けられることが大きなメリットです。
・病院の待合室で他の患者と接触することがない
・体調が悪くても外出しなくてOK
最短当日配送 、薬も自宅に届く
診察後は、医師の処方に基づき、その日のうちにお薬を配送いたします。
オフィスや自宅に薬が届くため、薬局に行く手間もありません。
・子どもを連れて薬局に行く必要がない
・妊婦さんや乳幼児がいるご家庭にも最適
・体調が悪い時でもベッドの上で待つだけ
・一部地域(Sentosa, Changi, Tuas)でも配達可能(別途配送料)
小児科・内科・幅広い診療科に対応
ことびあクリニックでは、お子さまから大人まで幅広い症状に対応しております。
・小児科:発熱、咳、湿疹、胃腸炎 など
・一般内科:風邪、頭痛、花粉症、喉の痛み、胃の不調 など
・その他の相談:皮膚のトラブル、慢性的な症状、健康診断結果の確認 など
必要に応じて、専門医への紹介も行っており、シンガポールでの医療の窓口としても活用できます。
こんな方におすすめ
・シンガポールに住んでいる日本人家庭
・共働きで子どもを連れて通院する時間がない
・日本語で安心して診察を受けたい
・風邪や体調不良で動けない時も医療を受けたい
・留学生や駐在員、単身赴任の方
・仕事で忙しく病院の開院時間に中々受診できない方
ご利用前にご確認ください
オンライン診療で受診可能な症状
すべての症状に対応しているわけではありません。特定の薬(例:抗精神薬等)は配送できない場合もございます。
事前にお問い合わせいただければご案内可能です。
16歳以下の診療について
16歳以下の方の診療には、必ず大人の同伴が必要です。
寮母さん、先生でも構いませんので、テレビ通話に同席をお願いいたします。
診察時のご本人確認
お子様の診療時には、患者様ご本人がカメラの前に起きている状態である必要があります。
寝ている状態では診察を行えませんのでご注意ください。
ご利用可能エリア
シンガポール国内に限り受診可能です。
一部地域(Sentosa, Changi, Tuas)への薬配送には、別途配送料をご負担いただきます。
まとめ
シンガポールでの“安心できる病院探し”は、もう迷わない!
ことびあクリニックのオンライン診療なら、「仕事」「健康」「子育て」のすべてを両立したい方にとって、最も現実的で頼れる医療サービスです。
ぜひ一度、ことびあクリニックのオンライン診療をご利用ください。

監修医師
古東 麻悠 (ことう まゆ)
順天堂大学医学部卒業。日本国内の総合病院で小児・新生児医療に従事。現在は、子どもたちの健康・教育に関わる企業の医療アドバイザーを実施。ライフワークは途上国での医療ボランティア、理念は「すべての子ども達に選択肢を」。2児の母。