Singapore

婦人科

WOMEN'S CLINIC

女性は年齢を重ねることで、体調や心身の変化に伴い、特有の病気や悩みを抱えることが少なくありません。
しかし、婦人科は一般的に敷居が高いと感じられることが多く、なかなか相談しづらいという方もいらっしゃいます。
当クリニックでは、女性が安心して気軽に利用できるクリニックを目指しています。一般的な婦人科のお悩みから、年齢やライフステージに応じた幅広い症状に対応しています。

検診を受けたいときや気になる症状があるとき、「こんなこと相談していいのかな?」と思うようなことも、どうぞご遠慮なくご相談ください。

Dr.Celeste Ong

女性医師による、きめ細やかな診療を行っています。

こんにちは、Dr. Celeste ongです。
シンガポールのデュークNUS大学院医学部を卒業後、KK Women’s and Children’s Hospital(小児科・産婦人科)やNational University Hospital(内科・一般外科・産婦人科)などの総合病院で豊富な経験を積みました。

患者様が抱える不安や問題に対し、思いやりを持ち誠実な姿勢で接することを心がけ、心身の健康を包括的にサポートできるよう努めています。

一人ひとりの患者様に寄り添い、専門知識を活かして最適な医療を提供してまいります。

こんな症状・病気でお困りの時は
ご来院ください。

月経でお困りの方

不正出血 / 月経不順 / 経血量の変化/ 腹部の痛み / 吐き気 / 頭痛 / 便秘

月経前症候群(PMS)でお悩みの方

イライラすることが増える / 落ち着かない / 気分の落ち込み / 不安や混乱 / 頭痛 / むくみ / 眠気 / 下腹部の痛み/ 胸が張って痛む

おりものでお悩みの方

おりものの量が多い / 色 / においが気になる / 出血が混じる / かゆみ

更年期の症状でお悩みの方

怒りっぽくなる / 憂うつな気分になりやすい / やる気がでない / めまい / 肩こり / 動悸 / のぼせ / ほてり / 発汗 / 手足の冷え / 手足の痛みやしびれ / 腰痛 / 疲労感 / だるさ

ピル処方 について

低用量ピル

低用量ピルは、1日1錠、決まった時間に服用を続けることで避妊効果が期待される薬です。

避妊効果だけでなく、女性ホルモンの変動を抑えることにより、ホルモンバランスの乱れからくる不調を改善する効果もあります。

このような方に

・妊娠を防ぎたい(99.8%の避妊率)
・生理痛がつらく、楽にしたい
・生理周期が不安定で安定させたい
・月経量を少なくしたい
・生理前のイライラ(PMS)を改善したい
・月経日をずらしたい
・ニキビ / 肌荒れを改善したい
・卵巣がん / 子宮体がんを予防したい

低用量ピルは、医師が患者様の状態を総合的に考慮し処方いたします。
起こりうるリスクや副作用を医師より丁寧にご説明させていただきます。

月経に関するお悩みや避妊について、不安なことがあれば、お気軽にご相談ください。患者様1人ひとりに寄り添い、安心して治療を始められるようサポートいたします。

緊急避妊ピル(アフターピル)

アフターピルとは、予期せぬ性交渉や避妊の失敗など、望まない妊娠を避けるために性交渉後に内服する薬剤のことです。

性交渉後、72時間以内の服用が
推奨されています。

性交渉を持った後から、内服が早ければ早いほど妊娠を防ぐ確率を上げることができるとされています。

アフターピルの処方は、各種保険にご加入の方でも自費診療のご案内となりますので、あらかじめご了承ください。

アフターピルは、医師が患者様の状態を総合的に考慮し処方いたします。
起こりうるリスクや副作用を医師より丁寧にご説明させていただきます。

当クリニックでは、プライバシーに配慮し、迅速な対応を心がけております。ご希望の方はお気軽にご相談ください。

HPVワクチン について
(子宮頸がん予防ワクチン)

子宮頸がんは、子宮の入り口部分(頸部)で発生するがんで、その主な原因はヒトパピローマウイルス(HPV)という一般的なウイルスの感染です。

HPVは、子宮頸がん患者の90%以上に見られ、主に性行為を通じて感染します。長期間にわたる感染が子宮頸部にがん細胞を形成する原因となることがあります。


子宮頸がん予防ワクチンを接種することで、HPVの感染を防ぎ、子宮頸がんのリスクを軽減することができます。

このような方に子宮頸がんワクチンの接種を推奨しています。

性行為を始める前の方

HPVに感染する前にワクチンを接種することで、最も高い予防効果が得られます。性行為を始める前に免疫を付けることが、将来の感染を防ぐために最も効果的です。

性行為をご経験された方

性的活動が始まっている場合でも、まだ感染していないHPV型に対して免疫を付けることができます。
これにより、将来的な子宮頸がんのリスクを減らすことができます。

HPVワクチンは、子宮頸がんの予防に非常に有効ですが、すべてのHPV型に対応しているわけではありません。

そのため、定期的な子宮頸がん検診を受けることも重要です。検診とワクチン接種を組み合わせることで、子宮頸がんのリスクを大幅に減らすことができます。

健診 について

ことびあクリニックでは、女性の健やかな毎日をサポートするため、ベーシックプランの他にオプション検査もご用意しています。基本的なチェックから、気になる症状やライフステージに合わせた詳しい検査まで、一人ひとりに寄り添ったプランをご提案します。
自覚症状がなくても、定期的な検診でご自身のからだと向き合うことが、未来の健康を守る第一歩です。
どんな小さな不安でも、お気軽にご相談ください。

ベーシック検査

1. 診察
1-1. 診察
1-2. 視触診・内診
2. 血液検査
2-1. 全血球計算
2-2. 末梢血塗抹検査
2-3. 肝機能検査
2-4. 脂質
2-5. 腎機能・クレアチニン
2-6. 腎機能・e-GFR
2-7. 腎臓機能・ナトリウム
2-8. 腎臓機能・カリウム
2-9. 腎臓機能・クロール
2-10. 骨・関節・カルシウム
2-11. 骨・関節・リン
2-12. 骨・関節・尿酸
2-13. 血糖値・空腹時血糖値
2-14. 血糖値・HbA1c
3. 子宮頸部細胞診
3-1. 子宮頸部細胞診

オプション検査

1. 血液検査
1-1. 甲状腺ホルモン / FT4 / Free T4 / TSH
1-2. ホルモン検査・プロゲステロン
1-3. ホルモン検査・エストロゲン
1-4. ホルモン検査・黄体形成ホルモン
1-5. ホルモン検査・卵胞刺激ホルモン
1-6. ホルモン検査・テストステロン
1-7. ホルモン検査・プロラクチン
2. 腫瘍マーカー
2-1. 腫瘍マーカー(乳がん)
2-2. 腫瘍マーカー(卵巣がん・子宮がん)
2-3. 腫瘍マーカー(膵臓がん)
3. 性病検査
3-1. 性病検査スクリーニング
3-2. 性病検査・B型肝炎抗原
3-3. 性病検査・B型肝炎抗体
3-4. 性病検査・C型肝炎抗体
3-5. 性病検査・梅毒抗原
3-6. 性病検査・梅毒抗体
3-7. 性病検査・HIV1&2抗体
4. 尿検査
4-1. 尿検査(10項目)
4-2. 尿中クレアチニン、アルブミン、UACR
5. 子宮頸部細胞診
5-1. HPV検査
6. 超音波(エコー)検査
6-1. 下腹部超音波検査
6-2. 乳房超音波検査
7. マンモグラフィ
7-1. マンモグラフィ検査

性感染症(STD/STI)の検査 について

婦人科では、おりものの異常、外陰部のかゆみ・痛み、性感染症(性病)に関するご相談や診療も行っております。
性感染症(STI/STD)の検査の種類、検査方法などの詳細なご案内を「泌尿器科」のページに掲載しております。 婦人科での診察をご希望の方も、検査に関する詳しい情報につきましては、お手数ですが泌尿器科のページをご参照ください。

ー ご予約のお願い

当クリニックは予約優先制です。

ご来院前に LINE よりご予約ください。
ご予約のない方の受診も可能ですが、ご予約の患者様を優先して対応いたします。

UE Square

外来診療
9:30 – 17:30
休診時間 (13:00 – 14:00)

オンライン診療
9:00 – 22:00​
最終受付時間 [21:45]

West Coast Plaza

外来診療
9:00 – 17:00
休診時間 (12:30 – 13:30)

オンライン診療
9:00 – 22:00
最終受付時間 [21:45]